選ばれる理由

料金表

失敗しないCRMの
選び方とは?
導入前に知っておくべき
ポイントと選定基準

CRM

CRM(顧客管理システム)とは?

CRM導入の4つのポイントをご紹介します。御社の抱えている顧客管理に関する課題は何ですか?重要なのは、その課題がCRMを導入することで解決されるのか?ということです。課題は会社の業務によって様々です。CRM導入の前に、課題を明確にしておく必要があります。

CRMが注目されている理由

現在のビジネス環境では、"定着顧客"の重要性が増しています。

新規顧客施策よりも、既存顧客を保つことの方が営業コストも低く、利益を上げやすいとされています。そのため、CRMは必須のツールとして多くの企業において導入・検討されています。

実際に多くの企業でCRMを導入することで、ナーチャリング戦略の実行そして顧客のLTV(顧客生涯価値)の向上に寄与することに成功している事例も多数ございます。

紹介例

お客様のニーズに合わせて
カスタマイズ可能な
顧客管理システム「Visionary」

導入企業・利用シーン
のご紹介

導入事例はこちら

CRM導入で出来ること・出来ないこと

項目 出来る 出来ない
顧客情報管理 顧客データの一元管理、履歴・属性の保存 誤った情報の自動修正
コミュニケーション支援 メール送信、対応履歴の記録、アラート通知 人間的な感情の理解・判断
セールス支援 商談進捗管理、見込み顧客の分析 営業担当者の行動そのもの
マーケティング メール配信・セグメント分析・効果測定 クリエイティブの自動生
顧客満足度向上 フィードバック蓄積、対応スピード向上 クレームの完全防止
業務効率化 手動業務の自動化・テンプレート活用 社内文化・習慣の変革

CRM導入によるメリット一覧

  • 顧客情報の一元化
  • セールス活動の効率化
  • マーケティングのパーソナライズ化
  • 定着顧客の創出
  • データを基にした事業計画

自社に合うCRMを比較検討する時のポイント

  • ❶自社の業種・業務に最適化できるか

    CRMメーカー各社ごとに専門性が異なります。自社の業種や業務内容に適した機能を有しているか確認する必要があります。
    これまでの導入実績やお客様の声を必ず確認し、その上で、導入前には必ず実際の画面を確認したり、どこまでカスタマイズが可能かを確認しましょう。

  • ❷導入・運用コストが適しているか

    最初の導入費用や毎月のランニング料金、カスタマイズによる費用増加などを細かく見積もることが重要です。
    また、CRMを導入することで、人件費の削減・LTVをどれだけ高めることができるか簡易的なシミュレーションを行うことで、CRMを導入するメリットを導き出すことができます。

  • ❸既存ツールとの連携性はどうか

    ECシステム、店舗システム、基幹システムなどとの連携性は、データの一元化を実現する上で重要です。

  • ❹UI/UX(使いやすさ)は優れているか

    CRMを導入しても、実際に現場で使われなければ意味がありません。Visionaryは、誰でも直感的に操作できる分かりやすいインターフェースを採用しており、ITリテラシーに不安がある方でもスムーズに利用できます。
    業務定着率の高さは、UI/UXの完成度に大きく左右されるため、導入前には画面イメージや操作性の確認をおすすめします。

    ▼Visionaryの画面(※画像クリックで拡大)

    • TOP画像

      TOP画面

    • TOP画像

      顧客管理TOP画面_検索欄

    • TOP画像

      顧客管理TOP画面_顧客情報欄

    • TOP画像

      顧客管理_基本情報

    • TOP画像

      顧客管理_履歴情報イメージ

    • TOP画像

      顧客管理_顧客詳細検索

  • ❺サポート体制や導入支援はあるか

    導入前のカウンセリングから、導入後の教育支援まで、完璧なサポート体制が存在するかどうかも決め手になります。

クラウド型とオンプレミス型の選び方

クラウド型の特徴とメリット・デメリット

メリット

  • 初期費用が安い
  • どこからでもアクセス可能
  • 技術的な管理なしでシステム更新に対応

デメリット

  • インターネット接続が必須
  • カスタマイズに制限がある

オンプレミス型の特徴とメリット・デメリット

メリット

  • 自社仕様にフルカスタマイズ可能
  • 自社ネットワーク内でも利用可能

デメリット

  • 初期導入費用が高額
  • メンテナンスやアップデートの負担が社内にかかる

自社に合うタイプの
選び方のヒント

  • 中小企業やベンチャー企業には
    クラウド型がおすすめ

  • 高セキュリティや大規模連携には
    オンプレミス型が最適

導入に失敗しないためのステップとは?

  • STEP 1|社内ヒアリングと要件定義

    現場の業務フローや課題を洗い出し、CRMに必要な機能要件を明確に定めましょう。

  • STEP 2|試用版・デモの活用

    いきなり導入せず、複数製品をトライアルし、操作性や社内適合度を比較することが肝心です。

  • STEP 3|段階的な導入と社内教育

    一部部門から段階的に導入し、社内マニュアルの整備や定期的な教育で定着を促進します。

Visionaryが選ばれる理由とは

  • 選ばれる理由01

    直感的なUIで誰でも使いやすい

    分かりやすいメニュー配置や視覚的に整理されたダッシュボード、充実したオンラインマニュアルで、初めてでも直感的に操作可能です。

  • 選ばれる理由02

    高いカスタマイズ性と拡張性

    個社ごとの業務文化や既存システムの都合に合わせて柔軟にカスタマイズ対応ができます。
    また連携できないシステムは一切ありませんので、安心して長くご利用いただけます。

  • 選ばれる理由02

    安心のサポート体制と導入支援

    導入前の無料相談、オンボーディング支援、導入後のサポートなど、包括的な支援体制が整っています。

CRM導入の成功事例を紹介

❶「Visionary」の導入により、複数サービスの横断利用を可能にする共通会員基盤を構築

株式会社産業経済新聞社 様

産経新聞社グループが展開する複数サービスにおける会員情報を統合し、SSO(シングルサインオン)により、ユーザーがサービス間をシームレスに利用できる仕組みを実現しました。メールマガジン購読、イベント参加、アンケート履歴などの情報をもとに、精緻なセグメント分析やキャンペーン施策にも活用されています。

導入による主な効果

  • 共通会員基盤の構築により、横断的なサービス利用が可能に
  • SSOの導入により、ユーザー体験の向上とログイン負担を軽減
  • 各種データの統合により、セグメント別の施策展開と効果検証を実現
産経新聞社様 導入事例ページへ

❷「Visionary」の導入により、新たなキャンペーンの展開と会員管理の効率化を実現

ゴディバ ジャパン株式会社 様

全国展開するGODIVA Clubの会員情報を、店舗・EC・アプリなど複数チャネルで一元管理するため、CRM「Visionary」を導入。会員情報の統合により、サービス全体のリニューアルと、より効果的なキャンペーン施策を可能にしました。

導入による主な効果

  • 分散していた会員情報を統合し、運用効率と顧客満足度が大幅に向上
  • 会員ステータスに応じた特典提供や、購買履歴に基づいたセグメント配信を実現
  • 店頭・EC・アプリの連携により、ポイント活用やサービス利用がスムーズに
ゴディバ ジャパン様 導入事例ページへ

よくある質問

  • Q.CRMとSFAの違いは何ですか?

    CRMは顧客との関係を管理・最適化するツール、SFAは営業活動そのものを効率化するツールです。多くのCRMはSFA機能も内蔵しています。

  • Q.無料のCRMでも十分に使えますか?

    一部の基本機能だけであれば無料CRMでも利用可能ですが、実際の業務運用や他システムとの連携、サポート体制を考えると限界があります。本格的にCRMを活用したい場合は、有料の導入を検討することをおすすめします。

  • Q.導入にかかる期間はどれくらいですか?

    Visionaryの場合、導入スパンは6ヶ月〜1年が一般的です。自社に合わせたシステム要望に対応するため、カスタマイズを前提とした導入プロセスとなっているのが特長です。

  • Q.クラウド型はセキュリティ的に大丈夫ですか?

    信頼できるベンダーを選べば、クラウド型でも高度な暗号化・アクセス制限などが施されており、安全性は高いです。

資料請求・お問い合わせ

お気軽にご相談ください

CRMとは、カスタマー・リレーションシップ・マネジメントの略で、企業がお客様との長期的な関係構築・維持により収益UPを目指す経営戦略です。
企業にとって売り上げをもたらすお客様の層を明確にし、その層に対し最適なマーケティングアプローチを行うことで、顧客ロイヤリティを高め、
企業としての利益率を向上することを目的としています。